ブログ

2018年01月14日

福引

今年も、十日恵比須神社の福引へ行ってきました。 毎年1月8日~11日で、いつも大行列なので、 混み具合を来年のために記録しておきたいと思います。 まずは8日(成人の日)の午前中に行ってみましたが、福引の列が、 屋台が並びはじめの所まで来ていて、即断念して帰りました。 その次は10日(水)の10~11時ぐらいに小雨が降るかどうかの曇り空の中、 行ってみると福引の列はなく3人目ぐらいに福引ができました…

続きを読む
2017年11月14日

Google Home 買ってみました

先日、ビックカメラの前で Google Home を見かけて衝動買いしました。 ただ、最初から全く期待してませんでしたが、 試してみて、うーん、まあまあ楽しめる感じです。将来に期待。 Google Play Music 契約して音楽が一番使えました。 ただ、細かいリクエストは困難。 Chromecast使ってテレビでYouTubeも操作してみましたが 残念ながらテレビが非対応なので電源オンオフまで…

続きを読む
2017年03月26日

色のシュミレータ

色分けして表やグラフを表示することがあります。 普段、色弱者について意識することがないですが、以前から気にはなっていたので、 今回開発した色の凡例が色弱者にどのように見えるのかをシュミレート表示してみました。 次の4つの型です。 赤が警告を意味しているのですが、どうしても茶色っぽくなってしまいます。 点滅や音などの他の情報と組合せるような工夫に頼るしかなさそうです。 4色(赤/緑/黄/灰)の区別は…

続きを読む
2017年03月21日

沖縄出張

沖縄出張へ行ってきました。 東京は時々ですが、沖縄はなぜかこれまで縁がなく今回初です。 どれぐらい暑いかな?思っていたら、福岡と同じぐらいで寒いほどでした。 テレアポ「おた助」の新規導入でしたが、予定より無事早く終わりました。 沖縄といえば「なんくるないさー」という方言がすぐ頭に浮かぶのですが 居酒屋で会った地元の人によると40才台でも使わない、 もっと年配の人しか使わないらしいです。

続きを読む
2016年10月10日

スマホでテレアポ

以前のブログでも書きましたが、携帯の “かけ放題” でもテレアポできるシステムを 「おた助」で提供しています。 しかし、今度は既存の他社webシステムとスマホを連携したいというご要望が出てきました。 CTI連携はこれまでさんざんやってきていて慣れたもので、連携の仕組みはすぐに開発できました。 webブラウザ上の電話番号をクリックして、お持ちのスマホから発信・録音できます。 …

続きを読む
2016年08月24日

遊水峡

子供が夏休みで、今年は熊本県阿蘇の遊水峡へキャンプに行ってきました。 遊水峡は水が膝ぐらいで川底が石畳のようになっているので、 天然のウォータースライダーです。 1kmぐらいはそれが続いていて、非常に涼しいのでお勧めスポットです。 昨年、たまたま少し立ち寄って知りました。 地震の影響で、国道212号線が通行止めになっていたので、道に迷わないか心配だったのですが 事前に教えてもらっていたファームロー…

続きを読む
2016年07月16日

1回線でパソコン2台のCTI

現在「てるの助 エコ版」をご利用中のお客様から、同一回線で もう1台別のパソコンでも電話着信時に顧客情報を表示できないかご質問がありました。 LAN対応の「てるの助 プロ版」なら可能ですが、エコ版よりは高くなってしまいます。 エコ版を2セット導入すれば、(プロ版より安価に)下図のようなアダプタ接続でご利用可能です。 但し、電話機がナンバーディスプレイ対応か否かによって アダプタの設定が若干変わって…

続きを読む
2015年11月26日

ガラケー/スマホとWindowsタブレットでCTI

先日、「てるの助」ガラケー版をご利用のお客様から、 ガラケーの着信をWindowsタブレットで顧客情報表示できるかお問合せがありました。 ガラケー版は、パソコンと携帯をデータ通信ケーブル(USB)で繋ぐ必要があります。 タブレットだと、パソコンと違ってUSBは小さいタイプなので、 USB変換アダプタでつなげばOKか?ということでした。 そこまで試したことはなかったので、早速Windowsタブレット…

続きを読む
2015年11月16日

かき小屋

先日の休みに子供を連れて糸島の「かき小屋」へ行ってきました。 糸島には幾つも「かき小屋」がありますが、小屋の多そうな岐志新町漁港へ行くことにしました。 お昼前に少し早めに到着しましたが、既にお客さんはたくさん来ていました。 「かき小屋」はビニールハウスより大きくてしっかりしたようなのが 海沿いの方にずらっと10軒以上ぐらいは並んでいました。 予約してなかったので手前から順番に見ていったら、どこも金…

続きを読む
2015年08月10日

WindowsタブレットでCTI

「てるの助」 エコ版は下図のような接続なので、パソコンを アダプタや電話機の近くに設置するのが前提になってしまいます。 しかし、パソコンは別室で使いたい、またはWindowsタブレットを使いたい(通話は電話子機)と いうご要望が時々あるので、その時の接続方法について書いておきます。 別途、「USBデバイスサーバ」の購入(約1万円前後)が必要ですが、下図のような接続となります。 「USBデバイスサー…

続きを読む
1 3 4 5 6